ART

鎌倉モダンの源流を行く 後編

戦争や震災を経てなおモダンな姿を今に残す建物を求めて、通称・鎌倉洋館のビッグ3を巡る散歩に出かけた。
最後に、古我邸へ。

May 30, 2023 Photo Masahiro Goda Text Junko Chiba
August 22, 2023 Last modified

戦争や震災を経てなおモダンな姿を今に残す建物を求めて、通称・鎌倉洋館のビッグ3を巡る散歩に出かけた。
最後に、古我邸へ。

古我邸
扇が谷の一つの谷戸全体を占めるこの敷地には、かつて興禅寺という寺があった。神奈川県知事・沖守固(おきもりがた)や三菱財閥の岩崎小弥太らを経て、荘清次郎の手に渡る。また、濱口雄幸、近衛文麿ら総理大臣が別荘とするなど、建物の歴史は多くの著名人に彩られている。築100年を迎える2015年にフレンチレストラン・結婚式場として、新たな時間を刻み始めた。地場・相模湾の天然魚や近隣農家の野菜・卵を中心に、厳選された新鮮な食材を使った料理を提供している。

古我邸

そして最後は古我邸へ。ここは1916(大正5)年に三菱系の会社の要職を歴任した実業家・荘清次郎が建てた別邸だ。震災前の数少ない貴重な建物である。
その様式は19世紀アメリカの建築によく見られるシングルスタイル。外壁全体は杮葺 (こけらぶき)で、屋根は西洋風のおしゃれな天然スレート葺き。大正ガラスのはめ込まれた大きな窓が特徴的だ。
この古我邸は現在、フレンチレストラン・結婚式場に姿を変え、またカフェを併設するなど、鎌倉の新名所として人気を集めている。

これにて鎌倉の洋館ビッグ3を巡る散歩は終了。近代建築に漂うノスタルジックにしてロマンチックな雰囲気に栄養を得たのか、心に心地良い充足感が広がった。

  • 古我邸
    大正ガラス越しに見る庭の風景は、陽炎(かげろう)が立ち上るよう。光の屈折がおもしろい。
  • 古我邸
    洋館へのアプローチがまた気持ちいい。この奥にカフェがあり、散歩ついでに立ち寄る地元民も多いようだ。

●古我邸
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-7-23
TEL 0467-22-2011
kamakura-koga.com

▼相模湾 小田原から鎌倉へ 関連記事

相模湾 小田原から鎌倉へ

相模湾・乱舞する朝獲れ魚たち 小田原編
相模湾・乱舞する朝獲れ魚たち 平塚編
鎌倉モダンの源流を行く 前編(鎌倉文学館)
鎌倉モダンの源流を行く 中編(旧華頂宮邸)
鎌倉モダンの源流を行く 後編(古我邸)

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。